

- 【産業部門】
-
- 本 賞
- 「中小日本酒メーカーの海外展開
―情報輸出を通じた長期取引関係の実現に向けて―」
濱島 安孝氏、大橋 彩花氏、山邑 孔三朗氏、安藤 可乃氏、上田 蒼氏
以上5名(慶應義塾大学 経済学部3年)
- 本 賞
- 「中小企業の新規顧客獲得による事業再構築
―定性的実証研究によるインクルーシブデザインを活用した商品開発プロセスモデルの提案―」
宮川 真優氏、北田 ゆずな氏、佐藤 海氏、澤里 彩楓氏、高橋 秀佳氏
以上5名(岩手県立大学 総合政策学部3年)
- 【金融部門】
-
- 本 賞
- 「地域金融機関主体のまちづくりによる持続的な地域社会構築
―ファンドを活用した地域包括的支援スキーム―」
石田 遥菜氏、岩井 優香子氏、岩元 小夜香氏
以上3名(立教大学 経済学部2・3年)
- 本 賞
- 「地域金融機関による経営者保証に依存しない融資の実現
―行員・職員の先入観とその改革に着目して―」
星野 瑠実氏、和田 望花氏
以上2名(立教大学 経済学部4年)

- 【産業部門】
-
- 本 賞
- 「中小企業の生産性とテレワーク
―マルチ・エージェント・シミュレーションによる検証実験―」
吉岡 耕大氏、上田 彬正氏、上原 叶大氏、野波 寛之氏
以上4名(慶應義塾大学 商学部3年)
- 本 賞
- 「中小企業における知的障害者のインクルージョンに向けて
―知的障害者のインクルージョン認識モデルと具体的施策の提案―」
小澤 拓朗氏、稲垣 茜氏、佐藤 友亮氏、橋本 仁氏
以上4名(慶應義塾大学 商学部3年)
- 【金融部門】
-
- 本 賞
- 「信用金庫・地域商社による地域内および地域・都市間商流の創造
―信用金庫が保持するネットワークに着目して―」
和田 望花氏、星野 瑠実氏、岩井 優香子氏、松本 宗一郎氏
以上4名(立教大学 経済学部2・3年)
- 本 賞
- 「GAP認証を用いた事業性評価による農業法人の資金調達円滑化
―農業法人における資金調達課題の解決に向けて―」
佐藤 彩香氏、大西 航太郎氏、木下 新大氏、池田 陸氏
以上4名(慶應義塾大学 経済学部3年)

- 【産業部門】
-
- 本 賞
- 「中小金型製造業の発展を目指して
―データ化した暗黙知を活用した『次世代金型エンジニアリングチェーン』の提案―」
廣瀬 竜馬氏、塩野 七海氏、相田 快晴氏、小西 修平氏、中岡 琴子氏
以上5名(立教大学 経済学部2・3年)
- 【金融部門】
-
- 本 賞
- 「情報の非対称性解消による中小企業の資金調達円滑化
―SDGsを用いた事業性評価実現に向けて―」
森坂 礼子氏、清水 菜央氏、松田 諒佑氏、森井 浩太氏
以上4名(慶應義塾大学 経済学部3年、同志社大学商学部3年)
- 本 賞
- 「地域金融機関による連携型支援の提案
―M&Aを活用した事業再生支援に着目して―」
髙木 一矢氏 以上1名(立教大学 経済学部4年)

- 【金融部門】
-
- 本 賞
- 「次世代型統合金融サービスの確立
―信用金庫によるキャッシュフロー把握に着目して―」
小林 里佳氏、髙木 一矢氏、奥冨 壮一郎氏
上楽 遥未氏 以上4名(立教大学 経済学部2・3年)
- 本 賞
- 「中小企業の次世代型資金調達方法の提案
―フィンテック企業と地域金融機関の連携による支援―
藤岡 大河氏、小長谷 脩氏、田中 沙弥氏、守中 理咲氏
以上4名(慶應義塾大学 経済学部3年)

- 【産業部門】
-
- 本 賞
- 「中小清酒製造業者はインバウンド需要をどう取り込むのか?
-PICRSによる多摩地域の中小清酒製造業者の発展-」
河合 杏香氏、新川 美帆氏、栗原 響氏、谷口 裕斗氏、
出川 優香氏、桝田 麗湖氏、山口 みなみ氏 以上7名(慶應義塾大学 商学部3年)
- 【金融部門】
-
- 本 賞
- 「金融機関における事業性評価の取組の活かし方
―中小企業の発展に向けた千葉県の地域金融機関の取組―」
小林 克氏(公益財団法人千葉市産業振興財団 コーディネーター)
- 本 賞
- 「信用金庫・信用組合による創業支援
―スモール型スタートアップ産出サイクルの実現―
海老沼 浩平氏、楠 春菜氏、宮島 彩花氏、上田 瞬氏
中沢 泰紀氏 以上5名(立教大学 経済学部2・3年)