
●中小企業懸賞論文は、学生・実務家など幅広い層から中小企業の産業・金融に関する論文を、毎年テーマを定めて募集しています。1987年から実施しており、今回が36回目となります。
●2022年度は、産業部門のテーマ(「中小企業の生産性向上」、「中小企業におけるダイバーシティ&インクルージョンの推進」)に対して16編、金融部門のテーマ(「地域金融機関による地域活性化への多様な取り組み」、「中小企業の新たな資金調達手法」)に対して18編の応募があり、合計応募点数は34編でした。
- 【産業部門】
-
- 本 賞
-
「中小企業の生産性とテレワーク
―マルチ・エージェント・シミュレーションによる検証実験―」
吉岡 耕大氏、上田 彬正氏、上原 叶大氏、野波 寛之氏
以上4名(慶應義塾大学 商学部3年)
- 本 賞
- 「中小企業における知的障害者のインクルージョンに向けて
―知的障害者のインクルージョン認識モデルと具体的施策の提案―」
小澤 拓朗氏、稲垣 茜氏、佐藤 友亮氏、橋本 仁氏
以上4名(慶應義塾大学 商学部3年)
- 準 賞
- 「ダイバーシティ&インクルージョン推進による中小企業のビジネスモデルの変革と事業拡大
―サーバクション・フレームワークとイノベーションのジレンマを用いた
定性的実証研究によるモデルの構築と検証―」
大川原 優介氏、及川 駿斗氏、坂本 由麻氏、佐藤 有莉氏、高橋 優月氏
以上5名(岩手県立大学 総合政策学部3年)
- 【金融部門】
-
- 本 賞
- 「信用金庫・地域商社による地域内および地域・都市間商流の創造
―信用金庫が保持するネットワークに着目して―」
和田 望花氏、星野 瑠実氏、岩井 優香子氏、松本 宗一郎氏
以上4名(立教大学 経済学部2・3年)
- 本 賞
- 「GAP認証を用いた事業性評価による農業法人の資金調達円滑化
―農業法人における資金調達課題の解決に向けて―」
佐藤 彩香氏、大西 航太郎氏、木下 新大氏、池田 陸氏
以上4名(慶應義塾大学 経済学部3年)
- 準 賞
- 「地域金融機関担当者における『守破離』」
市川 大蔵氏
以上1名(中小企業診断士)