文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • ホーム
  • 調査研究論文
  • 商工金融
  • 表彰
  • 刊行物
  • 講演・寄稿
  • 財団の概要
表彰
  1. ホーム
  2. 表彰
  3. 中小企業活性化懸賞レポート 過年度本賞作品

中小企業活性化懸賞レポート 過年度本賞作品

2023年度 中小企業活性化懸賞レポート 本賞作品

特  賞
「佐賀の異業種11社が連携して挑むカーボンニュートラル
―地球・社会・人にやさしいものづくりの持続可能性を高める―」

山口 真知氏(SAGA COLLECTIVE 協同組合 事務局長)
本  賞
「閉鎖したスキー場の再生のために地域のガイドが連携して協同組合を設立
-地域で連携して事業を行う際に大切なこと-」

上野 健太氏(大黒森管理協同組合 理事)
本  賞
「中小企業の自己変革に向けたプロジェクト伴走型支援
-プロジェクトに並走してプロセスをファシリテートした事例-」

青木 博之氏(鳥取商工会議所 経営支援部 部長、中小企業診断士)
本  賞
「届け、沖縄の底力!
-地域とともに課題に立ち向かった3年を振り返って-」

城間 康平氏(独立行政法人中小企業基盤整備機構 沖縄事務所 主任)
高北 健太氏(独立行政法人中小企業基盤整備機構 企画部 イノベーション助成グループ 主任)
安居 貴氏 (独立行政法人 中小企業基盤整備機構 販路支援部マッチング支援課 課長代理)
本  賞
「事業協同組合へのデジタル化支援と支援機関の役割
-防火施工管理ラベル・防炎ラベルの申請発給業務のデジタル化支援事例-」

渡邉 信氏(神奈川県中小企業団体中央会 組合支援部 主幹)
小野間 明子氏(神奈川県中小企業団体中央会 活性化支援部 主幹)
本  賞
「奈良県三輪素麺産地の挑戦
-産地のあるべき姿の実現に向けた取り組み-」

杤本 英範氏(独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部 企業支援部 支援推進課 参事)
本  賞
「まちを一つにする食の一大プロジェクト
-プリンのまち三原を全国に 広島みはらプリンでまちおこし-」

星野 佑介氏(三原商工会議所 事務局次長兼商工振興課長)

2022年度 中小企業活性化懸賞レポート 本賞作品

特  賞
「商工会が繋ぐ小規模事業者同士の事業承継―商工会ならではの事業承継とは―」
平野 由香氏(天草市商工会 主任経営支援員)
本  賞
「新たなビジネスプレイヤーのための組合活用とその支援
-スタートアップ組合によるイノベーション創出への試み-」

中本 浩喜氏(商工組合中央金庫ソリューション事業部 調査役)
本  賞
「薩摩川内市に『いてよかった!来て良かった!』と思えるまちを目指して。
-全国でも珍しい、異業種の中小企業が加入し構成している
事業協同組合薩摩川内市企業連携協議会の取り組み-」

宮里 敏郎氏(事業協同組合薩摩川内市企業連携協議会 事務局長)

2021年度 中小企業組織活動懸賞レポート 本賞作品

特  賞
「コロナ禍で取り組んだ商店街デジタルインフラ整備―アフターコロナに備える―」
清水 彰氏(京都錦市場商店街振興組合 事務長)
本  賞
「名無しの産地が伝統的工芸品産地になるまで」
八間川 義人氏(千葉県打刃物連絡会 副会長)、水野 遼太氏 以上2名
本  賞
「変革をバネに進化を続ける異業種組合『庄川峡観光協同組合』」
川崎 和夫氏(庄川峡観光協同組合 専務理事)

2020年度 中小企業組織活動懸賞レポート 本賞作品

特  賞
「世界へ羽ばたく『青森の黒にんにく®』―黒にんにくによる新産業創出―」
柏崎 進一氏(協同組合青森県黒にんにく協会 代表理事)
本  賞
「音楽馬鹿から始まった伝統的工芸品の再生プロジェクト
―井波彫刻ギターを通して木彫刻産業を全国に発信―」

崎田 宗孝氏(井波彫刻協同組合 事務局長)
本  賞
「自動車リサイクルで持続可能な社会の構築に挑戦
―産学連携による自動車リサイクル部品の環境負荷低減効果の研究と啓発―」

藤田 光伸氏、森 孝男氏、井上 全人氏、鈴木 成幸氏、谷 洋紀氏
早川 明宏氏、青木 累氏 以上7名
(NGP 日本自動車リサイクル事業協同組合ほか)
本  賞
「開かれた組合を目指して―異業種集団が地元大学と連携―」
村田 京華氏(江別工業団地協同組合 専務理事)
本  賞
「地域社会を支える組合間連携
―連携事業継続力強化計画を活用した廃棄物処理業の面的連携―」

増井 一人氏(宮崎県中小企業団体中央会総合支援課 主査)

2019年度 中小企業組織活動懸賞レポート 本賞作品

特  賞
「『活力ある開かれた街を目指して』
地方卸商業団地の活性化~10年の歩み」

蔦永 英明氏(協同組合ベイタウン尾道 専務理事)
本  賞
「ふじのくに発『地域一体となった提案型共同受注活動』の創造
―業法の制定、消防用設備等保守点検業の確立を目指して活動実績(25年間)等を
全国へ情報発信―」

西川 和宏氏、仁科 満寿雄氏 以上2名
(静岡県消防設備保守点検業協同組合 理事長ほか)
本  賞
「黄金の島再生プロジェクト
―島のレモンを通じて広がる連携の輪―」

秦 利宏氏(一般社団法人とびしま柑橘倶楽部 代表理事)
本  賞
「賑わい溢れる商店街復活へ、共に歩く
―地元高校生との商学連携による販路拡大と商店街活性化の活動―」

中満 信宏氏(半田商工会議所中小企業相談所 経営指導員)

表彰